医院案内clinic info
院内掲示
時間外対応について
当院では、再診患者様に対して時間外対応加算を算定しております。
診療時間外には専用電話(080-8720-2790)で対応します。
上記の取り組みに対し、再診時に時間外対応加算(患者様1名につき、1回5点)を算定させて頂きます。
※時間外対応加算の時間外とありますが、これは時間外のクリニックの体制に関する加算であり、再診料を算定する全ての患者さまが対象であり、日中の診療時間中に受診した場合にも算定するものです。ご理解のほど、よろしくお願いいたします。
医療DX推進体制について
当院では、医療DXを通じた質の高い診療を目指しております。
- オンライン請求を行っております。
- オンライン資格確認システムにより取得した医療情報を、診察室で閲覧又は活用して診療できる体制を実施しています。
- マイナ保険証利用を促進するなど、医療DXを通じて質の高い医療を提供できるよう取り組んでいます。
- 電子処方箋の発行や電子カルテ共有サーピスなどの取り組みを実施してまいります。(※今後導入予定です)
一般名処方について
現在、医薬品の供給が不安定な状況となっております。当院では、医薬品の供給状況等を踏まえつつ、後発医薬品への変更等に関する「一般名処方」の趣旨を患者さんに十分に説明いたします。
※一般名処方とは
医薬品の有効成分に係る一般的名称による処方で、医師が先発医薬品か後発医薬品 かといった個別の銘柄を指定せずに処方を行うことです。
後発医薬品の使用について
後発医薬品(ジェネリック医薬品)があるお薬で、先発医薬品の処方を希望される場合は、特別の料金をお支払いいただきます。この機会に、後発医薬品の積極的な利用をお願いいたします。
- 後発医薬品は、先発医薬品と有効成分が同じで、同じように使っていただけるお薬です。
- 先発医薬品と後発医薬品の薬価の差額の4分の1相当を、特別の料金として、医療保険の患者負担と合わせてお支払いいただきます。
- 先発医薬品を処方・調剤する医療上の必要があると認められる場合等は、特別の料金は要りません。
明細書の発行について
当院では、医療の透明化や患者への情報提供を積極的に推進していく観点から、領収証の発行の際に固別の診療報酬の算定項目の分かる明細書を無料で発行しております。
また、公費負担医療の受給者で医療費の自己負担のない方についても、明細書を無料で発行することとしております。
なお、 明細書には、 使用した薬剤の名称や行われた検査の名称が記載されるものですので、その点ご理解いただき、ご家族の方が代理で会計を行う場合のその代理の方への発行も含めて、明細書の発行を希望されない方は、 会計窓口にてその旨お申し出ください。
個人情報の利用目的について
当院では、患者さんその他の関係者の個人情報につきまして、「個人情親保護に関する法令」及び個人情報委員会・厚生労働省が策定した「医療・介護関係事業者における個人情報の適切な取扱いのためのガイダンス」を遵守して、個人の人格尊重の理念の下に、個人情報の保護を適切に取リ扱います。
<当院における個人情報の利用目的>
- 医療提供
・当院での医療サービスの提供
・他の病院、診療所、助産所、薬局、訪問看護ステーション、介護事業者等との連携
・他の医療機関等からの照会への回答
・診療のため、外部の医師等の意見・助言を求める場合
・検体検査業務等の委託、その他の業務委託
・ご家族等への病状説明 - 診療費請求のための業務
・当院での医療・介護・労災保険、公費負担医療に関する業務及びその委託
・審査支払い期間へのレセプトの提出
・審査支払機関又は保険者からの照会への回答
・公費負担医療に関する行政機関等へのレセプトの提出、照会への回答
・その他、医療・介護・労災保険、及び公費負担医療に関する診療費請求のための利用 - 当院の管理運営業務
・会計・経理
・医療事故等の報告
・その他、当院の管理運営業務に関する利用 - 企業等から委託を受けて行う健康診断等における結果の通知など
- 医療賠償責任保険等に係る保険会社への相談など
- 外部監査機関への情報提供
上記の利用目的については、お申し出がない場合は、同意をしていただいたものとして取り扱わせていただきます。個人情報に関わるご相談等については、当院の受付までお申し出ください。
なお、ご本人のお申し出により同意及び留保はいつでも変更できます。